ベストアセット行政書士・不動産事務所
English
support@bestestate.co.jp
     
外国人向けハッピーステイサポート
(Happy Stay Support for Foreigners)
入管手続き(VISA申請全般)
(VISA Application)
経営管理ビザ
 (Business Manager Visa)
高度人材ビザ
 (Highly Skilled Professionals Visa)
特別高度人材ビザ
 (Spcial Highly Skilled Professionals Visa)
特定技能ビザ
 (Specified Skilled Worker Visa)
留学ビザ
 (Student Visa)
永住者ビザ
 (Permanent Resident Visa)
帰化申請
 (Naturalization application)

外国人向け賃貸仲介
長期契約(1年以上)
短期契約(2-3ヶ月)
特定優良賃貸住宅
外国人向け売買仲介
大阪等の売り物件
ハッピーライフサポートサービス
ビジネスサポート
(Business Support)
会社設立
 (株式会社・合同会社)
NPO法人設立
営業許可申請
 (ハイヤー・貸切バス・レンタカー)
著作権登録
 (知的所有権売買契約・及び調査)
資産管理・相続サポート
(Asset Management & Inheritance Support)
相続・後見サポートセンターOSAKA
財産管理・後見契約書
遺言書
遺産分割協議書
相続に関する手続き
サポートセンターOSAKAの報酬表
ファイナンシャルアドバイザー
 (ファイナンシャルプランニング)
安心生活サポート
(Peaceful Life Support)
内容証明郵便
クーリングオフ
土地利用サポート
(Land Development Support)
農地転用申請
開発行為許可申請
不動産管理・賃貸サポート
(Management of Parking lot & Apartment)
空き駐車場ドットコム
 (月極駐車場管理)
留守宅管理・賃貸
アパート・借家管理・賃貸
行政書士関連報酬基準表
(List of standard fees)
各種報酬一覧表
特定商取引法に基づく表示
個人情報保護方針
事務所情報
(Office Information)
・ごあいさつ
・事務所について
・スタッフ紹介
・事務所案内
リンク
お問い合せ先
電話 06-6710-4965
090-5125-5231
FAX 06-6770-5148
メール support@bestestate.co.jp
営業時間 10:00〜18:00
定休日 土曜日、日曜日、祝日
在留資格一覧1(就労活動が認められている)
在留資格 本邦において行うことができる活動
外交 日本国政府が接受する外国政府の外交使節団若しくは領事機関の構成員、条約若しくは国際慣行により外交使節と同様の特権及び免除を受ける者又はこれらの者と同一の世帯に属する家族の構成員としての活動
公用 日本国政府の承認した外国政府若しくは国際機関の公務に従事する者又はその者と同一の世帯に属する家族の構成員としての活動(この表の外交の項に掲げる活動を除く)
教授 本邦の大学若しくはこれに準ずる機関又は高等専門学校において研究、研究の指導又は教育をする活動
芸術 収入を伴う音楽、美術、文学その他の芸術上の活動
(興行の項に掲げる活動を除く)
宗教 外国の宗教団体により本邦に派遣された宗教家の行う布教その他の宗教上の活動
報道 外国の報道機関との契約に基づいて行う取材その他の報道上の活動
在留資格 本邦において行うことができる活動
投資・経営 本邦において貿易その他の事業の経営を開始し若しくは本邦におけるこれらの事業に投資してその経営を行い若しくは当該事業の管理に従事し又は本邦においてこれらの事業の経営を開始した外国人若しくは本邦におけるこれらの事業に投資している外国人に代ってその経営を行い若しくは当該事業の管理に従事する活動
法律・会計業務 外国法事務弁護士、外国公認会計士その他法律上資格を有する者が行うこととされている法律又は会計に係る業務に従事する活動
医療 医師、歯科医師その他法律上資格を有する者が行うこととされている医療に係る業務に従事する活動
研究 本邦の公私の機関との契約に基づいて研究を行う業務に従事する活動(一の表の教授の項の下欄に掲げる活動を除く)
教育 本邦の小学校、中学校、高等学校、中等教育学校、盲学校、聾学校、養護学校、専修学校又は各種学校若しくは設備及び編制に関してこれに準ずる教育機関において語学教育その他の教育をする活動
技術 本邦の公私の機関との契約に基づいて行う理学、工学その他の自然科学の分野に属する技術又は知識を要する業務に従事する活動
人文知識・国際業務 本邦の公私の機関との契約に基づいて行う法律学、経済学、社会学その他の人文科学の分野に属する知識を必要とする業務又は外国の文化に基盤を有する思考若しくは感受性を必要とする業務に従事する活動
企業内転勤 本邦に本店、支店その他の事業所のある公私の機関の外国にある事業所の職員が本邦にある事業所に期間を定めて転勤し、当該事業所において行うこの表の技術の項又は人文知識・国際業務の項の下欄に掲げる活動
興行 演劇、演芸、演奏、スポ―ツ等の興行に係る活動又はその他の芸能活動
技能 本邦の公私の機関との契約に基づいて行う産業上の特殊な分野に属する熟練した技能を要する業務に従事する活動
在留資格 本邦において行うことができる活動
文化活動 収入を伴わない学術上若しくは芸術上の活動又は我が国特有の文化若しくは技芸について専門的な研究を行い若しくは専門家の指導を受けてこれを修得する活動(留学の項から研修の項までの下欄に掲げる活動を除く)
短期滞在 本邦に短期間滞在して行う観光、保養、スポ―ツ、親族の訪問、見学、講習又は会合への参加、業務連絡その他これらに類似する活動
在留資格 本邦において行うことがきでる活動
留学 本邦の大学若しくはこれに準ずる機関、専修学校の専門課程、外国において十二年の学校教育を修了した者に対して本邦の大学に入学するための教育を行う機関又は高等専門学校において教育を受ける活動
就学 本邦の高等学校(中等教育学校の後期課程を含む。)若しくは盲学校、聾学校若しくは養護学校の高等部、専修学校の高等課程若しくは一般課程又は各種学校(この表の留学の項に規定する機関を除く。)若しくは設備及び編制に関してこれに準ずる教育機関において教育を受ける活動
研修 本邦の公私の機関により受け入れられて行う技術、技能又は知識の修得をする活動
家族滞在 上欄の在留資格(外交、公用及び短期滞在を除く。)をもつて在留する者又はこの表の留学、就学若しくは研修の在留資格をもつて在留する者の扶養を受ける配偶者又は子として行う日常的な活動